皆様からお寄せいただくご要望にお応えして、各種サービスをご用意しました
各種サービス
<ロゴマーク、画像の利用>
「ロゴマーク」:
やさしい革のある暮らしサポーターに登録を頂くことで、やさしい革(ラセッテーなめし革)を使用する製品のPRツールにご利用いただけます
登録申請はコチラ>
ご利用頂けるロゴマーク


<各種イベントのご案内>
「やさしい革の博物館」(墨田区小さな博物館認定)では、やさしい革のある暮らしの実現に向けた各種イベントを開催しています。
1.「山口産業の革工場見学と、やさしい革の博物館探訪」
創業1938年の老舗タンナー山口産業の革工場をご案内します
(所要時間:約30分)。
見学会前後は、併設する「やさしい革の博物館」観覧(入場無料)や
ミュージアムショップでお買物をお楽しみください。
-
参加費用:無料 *「ご参加に際してのお願い」をご覧ください
-
集合時間:開始10分前にお集まりください
-
集合場所:やさしい革の博物館2階“スタジアム”
(山口産業の革工場に隣接) MAP
東京都墨田区東墨田3-11-10
京成八広駅より徒歩10分(ご注意:各駅停車のみ停まります) -
申込方法:専用フォームに必要事項をご記入ください
*複数名でご参加の場合は、1名様毎にお申し込みください -
ご参加数:各回10名様(当日参加も可能ですが、ご予約の方を優先してご案内いたします)
2.「MATAGIセミナー」
イノシシ・シカ・クマなど獣害対策後に廃棄される獣皮を有効資源
として活用するために、必要な情報や知っておきたい事例などを
お伝えします。
<セミナー内容>
-
MATAGIプロジェクトについて
-
各種獣革の特徴を現物でご確認
-
獣皮下処理や保管方法のご説明(工場内でご説明します)
-
産地・作り手・消費者が共創する「LEATHER CIRCUS」のご説明
-
質疑応答
*セミナー前後に、「やさしい革の博物館」ギャラリー見学やミュージアムショップでのお買物をお楽しみいただけます。
-
参加対象:獣革利活用を検討中の方(個人・法人・自治体など問いません)
-
参加費用:無料 *「ご参加に際してのお願い」をご覧ください
-
集合時間:セミナー開始の30分前より入場いただけます
-
開催場所:やさしい革の博物館2階 “スタジアム”(山口産業の革工場に隣接)
東京都墨田区東墨田3-11-10 MAP
京成八広駅より徒歩10分(ご注意:各駅停車のみ停まります) -
申込方法:専用フォームに必要事項をご記入ください
*複数名でご参加の場合は、1名様毎にお申し込みください -
受付制限:各回9名様限定
3.やさしい革の博物館の自由観覧
毎週土曜日10時~16時まで自由にご観覧頂けます。
なお、展示品整理等のために予告なく休館する場合がございますので、
ご来館前にイベントカレンダーで開館日をご確認ください。
-
参加費用:無料
*「ご参加に際してのお願い」をご覧ください
*開館日は、イベント開催カレンダーでご確認ください
4.各種発表会、即売会
やさしい革のある暮らしの実現に向けて取り組むブランドや
プロジェクト参加の皆さんによる各種発表会を随時開催いたします。
*開館日は、イベント開催カレンダーでご確認ください




*ご参加に際しましてお守りいただきたいこと
以下をご了承の上お申し込みください
-
会場での食事・喫煙は固くお断りします
-
山口産業の革工場及びやさしい革の博物館内の移動手段は階段のみです。エレベーターなど補助設備はありません
-
特に工場内は滑りやすいため、身軽な服装とスニーカーなど動きやすい靴でお越しください
-
申込みのないご同伴者の方は参加できません(博物館ギャラリーはご覧いただけます)
-
進行妨害の言動、体調不良や本了解内容に反すると見受けられる場合は、主催者判断で退場して頂きます
-
お車の方は近隣のコインパーキングをご利用ください
-
天候不順や主催者事情によって、予告なく開催を中止する場合があります
-
開催中止となった場合、如何なる理由であっても主催者は一切の責任を負いません
-
進行状況や主催者事情によって、内容および開始・終了時間が一部変更になる場合があります
-
万一、ご予約内容をキャンセルされる場合は、開催日前日までにご連絡を頂きますよう、より多くの方がご参加頂けますようにご協力をお願いいたします
-
お問合せ:03-6661-8775(代表電話) *電話での参加申し込みは出来ません
<革素材の確認、購入>
*ご来社による対応及び工場・事務所での直販売はいたしておりません
「色、風合いの確認」
カット見本(1デシ程の大きさ)をご用意しました
カット見本はコチラ>
「現物による確認」
①WEBショップにて1枚からご購入いただけます
WEBショップはコチラ>
②東京レザーフェア(通常、年2回開催)会場でご覧いただけます
「少量購入」
ロット生産品の在庫分からお分けします
WEBショップはコチラ>
